【気づきの対話】

自分が昔書いていた気づきを再掲(多少加筆修正)し、

改めて今感じることを自己対話。

 

~2006.12.18~AでありBである-言葉の限界を超える-

 

シェイクスピアのマクベスの冒頭で
白いは黒い 黒いは白い
きれいは汚い 汚いはきれい

という部分があるが
高校生の頃はなんのこっちゃわからず
ただの言葉遊びのようで腹が立っていたが今ならわかる。

AでありBであるということが
真理であり、真実であり、最強であり、…である気がしている。

なにかを主張する時、Aであると断言することは
Bを否定している。

だが、本当にAなのか?という疑いは究極的に
晴れることはない。

結局、「正解は自分にある」わけだから
キメの問題でしかない。

生きていくためにはキメや選択が必要であるが
本当にAなのか?ということは常に認識していたい。

物事には対比が存在する。

善悪、表裏、正邪、明暗…いくらでも。

たとえばA4の紙ペラをもち、
裏と表があるが、その裏と表の間はどちらなのか。

裏である!
表である!
と断言した瞬間に言葉は強さ[こわさ]をもつ。

強いは弱い。

杉の大木は台風に折れるが、柳は折れない。

断言のジレンマを超え、
言葉と言葉で言葉の間を表現して言葉の限界を超える。

AでありBでありたい。

 

【今想う己】

確かにこれは強力である。

ヒンズー教の聖典であるバガヴァッドギーターにも同様のことが

書かれていたのを後年知った。

これを多用し、真理を身につけた気持ちで友達と接し

なにを相談されても、それはね、AだけどBなんだよと言い続けていたら

「正しいけど、何も言ってない!」

と喝破され目が覚めた。笑。

言い切った瞬間にウソになる。

しかし、言い切る勇気もある。

本当に正しいかどうかわからない。

しかし、自分はその立場を貫く。

その力強さ、カッコよさは

もう一度己の中に注目したい。