カテゴリー: 気づき

多苗尚志漫画ベスト(25年1月版)

ベスト177。
新規(当ベストに今年新しく登場した作品)28作追加。新規には(新)をつける。
「今」「連載中」というのはすべて2025年1月現在を基準とします。

20位までは確固とした順位ですが、以降はみんな好きで大差はないかと。

「アレ読んでないの?」というのも末尾圏外リストに載せているのでCTRL+Fしていただければと思います。

2019年版はこちら。2024年版はちら

1位 キン肉マン

やはり、不動の一位。

40年来「マンガ読み」を続け2000タイトル程度読んでいるが、やはりコレ。

趣味マンガと言う時、素人に「え、一番好きなマンガはなんですか」と尋かれてコレを答えると、

必ず(ロクなの読んでないんだ)という顔をされるが、それでもコレ。

逆に共感してくれる奴がいたらそいつは相当なマンガ読み。

客観的に名作・伝説である記録・事実に加え、

大いに自分の少年時代の思い出などが加味されており、

故に自分にとって、コレを超えるマンガはもう現れないだろう。

キン肉マンは、完璧超人始祖編が最大最高であり、

その後に今も続いている編は、まぁイイのはイイが、至高ではない。

(と、書きながらまた最新話を読みに征ってしまった)

それでもキン肉マンが読めるだけでファンは至福であり、そのままやってくださったらええのだ。

バッファローマンとキン肉マンが好き。

試し読みキン肉マン

2位 七つの大罪 <完結>

鈴木さんは表紙がイマイチですね。

本作の評価が低いのは知ってます。

イマイチ女性キャラが魅力ない、ギャグがないとか不満もありますが、

差し引いてもめっちゃくちゃ面白い。

構図の取り方がめちゃくちゃウマい。

こんな感情が揺さぶられるジェットコースターマンガは他にないかと。

鈴木さんはマンガがうまいなぁと思います。

バン、エスカノールが好き。

試し読み七つの大罪

3位 ダンダダン

メッチャクチャ面白い。

オカルト、ホラー、ギャグ、学園、家族、ラブ、バトル、

色々な雑多を鍋に入れ、なおかつ透き通っているという激稀有な作品。

才能不可避。

オカルン、モモが好き。

萎えるぜぇ

試し読みダンダダン

4位 銃夢、銃夢LastOrder <完結>

マンガ哲学です。どう生きるべきか。考えさせられます。

ラストオーダーは、3巻くらい読んで挫折してましたが、完結してから読み直したところ最高でした。

同じ理由をもって今、連載中の火星戦記はまだ読みません。

試し読み銃夢

5位 昴 <完結>

MOONはなかったものとします。

試し読み

6位 グラップラー刃牙、バキ、範馬刃牙、刃牙道 <完結> (新) バキらへん

お相撲さんはあまりおもしろくなかったので抜きます。

強いて言えば範馬親子が好き

7位 ジョジョの奇妙な冒険 (ジョジョリオンまで)<完結>

ストーンオーシャン、2部、3部、スティール・ボール・ラン、4部、5部、1部、ジョジョリオンの順に好き。

ストーンオーシャンは最初がつまらなくてジョジョ離脱をしたのだけど、後で一気読みしたらメッチャクチャ面白くて止まらなくなったわぃ。

ジョジョリオンは己の中でTG病院に着いたところで終わりです。

ウェザー、ジョセフ、ポルナレフ、ミスタが好き。

8位 トリコ  <完結>

インド神話のようなスケールが好き。

小学生の考えそうな想像世界をきちんと形にしているところがスゴい。

主人公とのタッグが女性だったら恋愛・萌え要素も加わって更によかったと思うが作者の描く女性はブスいのでそれは儚き夢。

トリコが好き。

試し読みトリコ

9位 (新)終の退魔師~エンターガイスター~

おんもしろい。
映画好きな作者さん。映画を観てるような体感をするマンガ。
これはスゴい。

10位 コブラ <完結>

寺沢さんはコブラばっかり描いてるが、ジョジョと同じくこれは寺沢さんにしか描けないのだ。主人公は後付なんでもありでとにかくなんでもできるスーパーマン。意外と精神がテーマとなっていて、精神力、想像力が高ければなんでもできるという世界観。サイコガン自体、精神力の強さで威力が変わるわけですし

コブラが好き

試し読みコブラ

11位 ザ・ファブル ザ・ファブル The second contact <完結>

試し読み続編の方が上に来ているので注意ザ・ファブル

12位 呪術廻戦<完結>

偉大な先人を取り込んでこの作品がある。

一人一人のキャラクターの描き込みが優れてるかも。

ギャグも好き。

虎杖と東堂が好き

五条と宿儺はもっと面白くなった。残念過ぎる

試し読み呪術廻戦

13位 HUNTER×HUNTER

作品全部というより、場面でもう一度見返したくなるマンガ。

ゾルディックVSクロロ、ネテロVSメルエム、ゴン覚醒のシーンなどは天才が輝いていて素晴らしい。

好きなキャラが居ないかなぁ。

試し読みHUNTER×HUNTER

14位 狂四郎2030 <完結>

徳弘さん特有の下ネタは健在だが、それを越えた先に深淵がある。

試し読み狂四郎2030

15位 花の慶次 <完結>

慶次が好き

試し読み花の慶次

16位 エアマスター  <完結>

女の子である主人公がメチャクチャ強い。

男性読者が「強い!しかし、敗けて欲しい」という葛藤に悶ながら読むマンガ。

坂本ジュリエッタが好きです。

試し読みエアマスター

17位 HELLSING <完結>

雰囲気にどっぷり浸って全10巻を一気に読むためのマンガ。

完成された作品。セリフが立っている。キャラたちの意志が躍動する

アーカードかな。

試し読みHELLSING

18位 亜獣譚 <完結>

展開がものッすごい。

アフターゴッドいまいちか。

試し読み亜獣譚

19位 花男 <完結>

試し読み花男

20位 餓狼伝 <完結>

試し読み餓狼伝

位 (新)僕とロボコ

素晴らしいです。
ギャグ漫画としてはランキング1位。
人を傷つけない新しいタイプのギャグでよくぞここまで面白い。
この表紙見てよ。ジャンプの作者ができるか?

関連リンク【amazon】僕とロボコ

位 (新)2.5次元の誘惑

はじめはエッチな漫画かと思うけど、そうではないので我慢して盛り上がるまで読んでください。
コスプレのスポ根です。この題材で泣けるとは思いませんて。
心理理解が深い。色々な人の色々な心理に刺さるはず。

関連リンク【amazon】2.5次元の誘惑

位 聖マッスル <未完>

関連リンク【amazon】聖マッスル

位 昭和不老不死伝説 バンパイア <完結>

25位 鈴木先生 <完結>

関連リンク【amazon】鈴木先生

位 魔都精兵のスレイブ

関連リンク【amazon】魔都精兵のスレイブ

位 VS EVIL <完結>

関連リンク【amazon】VS EVIL

位 あしたのジョー <完結>

位 不思議な少年

30位 BLUE GIANT (新)BLUE GIANT SUPREME<完結>

位 (新)囚人リク<完結>

極楽島が終わるまではメチャクチャ面白い。引き込まれる。泣ける。
20位内に入る名作に出会えたと思ったが、以降が残念過ぎる。
既に完結しているがあまり話題に登らないのもさもありなん。
それを差し引いても極楽等までが最高過ぎるのでこの順位。

関連リンク【amazon】囚人リク

位 (新)マチネとソワレ

舞台マンガ。天才がほとばしる。

関連リンク【amazon】マチネとソワレ

位 (新)あくたの死に際

脱サラ小説デビュー。逡巡しまくる主人公だが、その逡巡ぷりの読者をイライラさせないギリギリのさじ加減が素晴らしいと思う。いや、イライラ度合いは読者によって違うだろうな。己にぴったりなのか。

関連リンク【amazon】あくたの死に際

位 タイガーマスク <完結>

35位 傷追い人 <完結>

位 行け!稲中卓球部 <完結>

井沢が好き

位 蒼天の拳 <完結>

拳志郎が好き

位 ブラックジャック <未完>

位 北斗の拳 <完結>

40位 未来日記 <完結>

位 DRAGON QUEST―ダイの大冒険― <完結>

位 金色のガッシュ <完結>

位 アオアシ

位 シグルイ <完結>

45位ファイアパンチ <完結>

位 ヴィンランド・サガ

位 バクマン。 <完結>

位 火の鳥 <完結>

位 ブッダ <完結>

50位 サイボーグ009 <未完><完結編別にあり>

009が好き

位 覚悟のススメ <完結>

位 G戦場ヘブンズドア <完結>

位 すごいよマサルさん <完結>

位 (新)あくまでクジャクの話です

アイデア・設定が良い。生物学で恋愛を説明していく。好かれる先生の絶妙なキャラクターの薄さ。ヒロインの壊れている感覚がちょうどいいギャグとなりバランスが取れている。すぐに解明していく謎解きもよき。

関連リンク【amazon】あくまでクジャクの話です

55位 (新)アンダーニンジャ

そう。現代ニンジャを描くならSF技術に至るのが自然。意外となかったアイデアでは?

関連リンク【amazon】アンダーニンジャ

位 哲也 <完結>

位 悟空道 <完結>

位 地獄先生ぬ~べ~ <完結>

位 ハイスコアガール <完結>

関連リンク【amazon】ハイスコアガール

60位 チェンソーマン<一部完結>

位 チ。―地球の運動について― <完結>

位 金剛寺さんは面倒くさい <完結>

位 (新)路傍のフジイ

全く自分を人と比べない人の美しさ、潔さ。こういう人って結構現実にいるが、そこに脚光を当てたのが突出したアイデアだ。

関連リンク【amazon】路傍のフジイ

位 親父 <完結>

65位 GANTZ <完結>

位 ああっ就活の女神様 <完結>

位 前科者

位 鬼滅の刃 <完結>

強いて言えば炭治郎が好き

位 劉邦<完結>

劉邦が好き

70位 テルマエ・ロマエ <完結>

位 ベルセルク

位 東京卍リベンジャーズ<完結>

位 チカーノKEI

位 キングダム

75位 (新)少年のアビス

最近では珍しくないジャンル、「救えない人間関係と死にたがりさんたちドラマ」の後発ではあるが、
そこまでイライラせず読めるのは絵がキレイだからか。性がハッキリしているからか。
このジャンルの中では一番好き。

関連リンク【amazon】少年のアビス

位 (新)推しの子<完結>

読めない展開。絵がイマイチだと思うが愛着も出てくる。ギャグも面白い。

関連リンク【amazon】推しの子

位 (新)最強の詩

主人公が実際最強で気持ちいい。でも、最強は1人では意味ないというタイトルの意味がまた素晴らしい

関連リンク【amazon】最強の詩

位 ぼくらのQ<完結>

位 火ノ丸相撲 <完結>

80位 ママはテンパリスト <完結>

位 スピナマラダ! <完結>

位 新暗行御史<完結>

位 天然コケッコー <完結>

位 MONSTER <完結>

85位 宮本から君へ <完結>

位 ケンガンアシュラ <完結> (新)ケンガンオメガ

位 その着せ替え人形は恋をする

位 拳闘暗黒伝セスタス <完結>拳奴死闘伝セスタス

位 自殺島<完結>

90位 スラップスティック

位 TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには

コンビニの店員が実は最強の格闘家!、まではよくあるアイデアだが、そこからの膨らませ方がウマい。
展開もダラダラ次の強い奴が出てくるだけではないところがよい。

位 ピンポン <完結>

スマイルが好き

位 スプリガン <完結>

ジャンが好き

位 恋の門 <完結>

95位 銀と金 <未完>

位 監獄学園 <完結>

位 血と灰の女王

関連リンク【amazon】血と灰の女王

位 三つ目がとおる <完結>

和登サンが好き

位 僕だけがいない街 <完結>

100位 ミワさんなりすます

位 企業戦士YAMAZAKI <完結>

位 (新)MUJINA INTO THE DEEP

あさのさんはリアル感が素晴らしい

関連リンク【amazon】MUJINA INTO THE DEEP

位 おやすみプンプン<完結>

位 ボーイズ・オン・ザ・ラン <完結>

105位 テセウスの船<完結>

位 編集王 <完結>

カンパチが好き

位 大市民<シリーズ完結>

位 アドルフに告ぐ

位 銭ゲバ <完結>

110位 働きマン

ドラえもん<完結>

位 DRAGON BALL <完結>

格闘にリアリティと説得力がないので入り込めない。勝つ方がえいっ!てやったら結局勝つ

位 バジリスク <完結>

位 キン肉マンII世 <完結>

115位 BLAME!<完結>

位ゴールデンカムイ<完結>

杉本が好き

プロレススーパースター列伝<完結>

ワールドイズマイン <完結>

医龍 <完結>

ミキが好き

120位 うしおととら <完結>

位 (新)球神転生

荒唐無稽もここまで振り切ってると気持ちいい。なかなかここまでのレベルはない。ペンネーム最高。

試し読み球神転生

位 (新)まるさんかくしかく

東村アキコさん、宮崎出身だったのね。

位 (新)平成敗残兵すみれちゃん

平成時代に売れなかったアイドルが従兄弟の高校生にプロデュースされる。

位 あっ、次の仕事はバケモノ退治です。

去年の15位からかなりのランクダウン。
「ぼんやりさん」登場までがメチャクチャ面白い。その後は読まなくても良いかも

125位 ゴダイゴダイゴ

ダイゴが好き

位 寿エンパイア

エリア88 <完結>

位 聲の形<完結>

位 昭和元禄落語心中<完結>

130位 ああ播磨灘 <完結>

播磨灘が好き

位 グッド・ナイト・ワールド <完結>

位 バクネヤング <完結>

位 リングにかけろ <完結>

20世紀少年 <完結>

135位 ホムンクルス <完結>

位 ウルトラヘブン<未完?>

位 ×××HOLiC <完結>

位 (新) まさかな恋になりました。

現代日本的価値からは遠いヒロインがいじらしくて惹かれる。

ユリア100式<完結>

140位 ガンバ! Fly high <完結>

位 HELCK<完結>

サラリーマン金太郎<完結>

位  僕たちがやりました <完結>

位  ROOKIES <完結>

145位 (新) セクシー田中さん

現代日本的価値に対峙する佳作

位 (新) ABURA

新選組の内紛、油小路事件を描く。ニッチな歴史事件かつ原作はBLUE GIANTの方。
こんな緻密に描かれた歴史漫画ある?

試し読みABURA

愛米 <完結>

うちの妻ってどうでしょう?<完結>

位 (新) ROPPEN

殺し屋バトル。この独特な絵がマッチしている。矛盾も辞さないぶっ飛び感が素晴らしい。ゆでたまごもそうだが、リアルが求められて文句を言われてしまうのと矛盾してても愛される境界線のキープは才能が必要だと思う。

試し読みROPPEN

150位 (新) にこめっこ<完結>

高校生の甘酸っぱい恋愛に悪魔が絡みギャグで終わるというこのバランスが癖になる

試し読みにこめっこ

位 (新) 血の轍

押見修造を挙げるなら「惡の華」の方が良い。漂流ネットカフェを挙げてもいい。
でもこの絵の美しさの至り、なにより彼の人生を懸けた作品としてこっちが挙がってきてしまう。
気持ち悪い作品だけど。

試し読み血の轍

位 (新) ひらやすみ

主人公が好感持てる己的レア。いい奴

試し読みひらやすみ

位 (新) 蠱毒の雀士

くだらな過ぎるのに熱量がある

試し読み蠱毒の雀士

155位 魁!!男塾 <完結>

赤石が好き

ハチワンダイバー <完結>

位 漂流教室 <完結>

炎の転校生 <完結>

空手バカ一代 <完結>

160位 あまいぞ!男吾 <完結>

殺し屋1 <完結>

位 土竜の唄

位 リアル

位 ワンパンマン

165位 なんと孫六<完結>

位 ありがとう <完結>

位 (新) 僕らはみんな生きていく!

「田舎生活で猟に目覚める」ジャンル。すごいことをフツーのテンションで描く、狂気と指摘されまくるこの作風が
大好きです。

位 (新) 付き合えなくていいのに

最近出てきた同じストーリーをそれぞれのキャラの視点で描くパターンの中でこれが一番おもしろいかな。

位 ボールルームへようこそ

170位 闇金ウシジマくん<完結>

娚の一生 <完結>

位 ルパン三世 <完結>

五右衛門が好き

位 (新) スカライティ

1話から3話が秀作過ぎて泣ける。1話から3話に才能が結集している

試し読みスカライティ

位 おれはキャプテン<完結>

175位 よんでますよ、アザゼルさん <完結>

あずみ <完結>

177位 市場クロガネは稼ぎたい <完結>

☆以下、読んではいますが圏外

革命のタクト
バツイチがモテるなんて聞いてません
後輩君
アカデミックSOS
スリースター
あなたは私におとされたい
ALIVE
先生と生徒は愛を知らない
奏のララ
キズとも
すきだからだよ
グレイテストアンダードッグ
エドデッド
この裏アカ、先生でしょ?<完結>
クレイジーラン
売られた辺境伯令嬢は隣国の王太子に溺愛される
剣に焦ぐ
俺と兄弟の恋愛戦争
異世界日本
異世界カウント2.99
ヒナ 根付けされた子役たち
放課後H研究会
明日、私は誰かのカノジョ<完結>
かみさまの贖罪<完結>
re:take<完結>
賭龍
推し活デッドライン
リプライズ 2周目のピアニスト
追放皇子の帝位奪還
Forward!-フォワード!-
るろうに剣心
珍遊記 太郎とゆかいな仲間たち
BASTARD!! 暗黒の破壊神 萩原一至
幽遊白書 Yuyu Hakusho 富樫義博
ONE PEACE
みどりのマキバオー
アウターゾーン
電影少女 
CYBERブルー
BOY ボーイ
ろくでなしブルース
武装錬金
DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
聖闘士星矢
All You Need Is Kill
SLAM DUNK
BUZZER BEATER
とっても!ラッキーマン
岸辺露伴は動かない 死刑執行中脱獄進行中 
バオー来訪者 
魔少年ビーティー 
ゴージャスアイリーン 
キャプテン翼
ハイスクール!奇面組
キャッツ・アイ
シティーハンター
THE MOMOTAROH
ゆうれい小僧がやってきた!
襲撃手 キックボクサーマモル
闘将!!拉麺男
まじかるタルるートくん
ついでにとんちんかん
燃えるお兄さん
ブラックエンジェルズ
県立海空高校野球部員 山下たろ~くん
こちら葛飾区亀有公園前派出所
ふつうの軽音部
怪獣8号
生者の行進
姫様“拷問”の時間です
SPY×FAMILY
地獄楽
左ききのエレン
テラフォーマーズ
ジャンケットバンク
まだ、生きてる…
君のことが大大大大大好きな100人の彼女
嘘喰い
孤高の人
べしゃり暮らし
華麗なる食卓
B型H系
リクドウ
CUFFS カフス
高校鉄拳伝タフ TOUGH
イエスタデイをうたって
夢幻の如く
嬢王
てんで性悪キューピット
エスパー魔美
葬送のフリーレン
今日から俺は!!
よふかしのうた
め組の大吾
結界師
帯をギュッとね
すもももももも ~地上最強のヨメ~
史上最強の弟子ケンイチ
感受点
いつまちゃん 文野紋
ヒソカニアサレ 古町 きむてみょん
ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ 魚豊
星屑の王子様 茅原クレセ
雷雷雷 ヨシアキ
ホタルの嫁入り 橘オレコ
レ・セルバン 濱田浩輔
異世界ありがとう 荒井小豆 ジアナズ
アフターゴッド 江野朱美
たびしカワラん!!
日本三國 
異世界美少女受肉おじさんと 
異剣戦記ヴェルンディオ 七尾ナナキ
裏バイト:逃亡禁止
ブラックガールズトーク
ドクザクラ 山本やみー MITA
あーとかうーしか言えない 近藤笑真
プロミス・シンデレラ 橘オレコ
ペルソナ5
出会って5秒でバトル
しのびがたき 飛田ニキイチ
ダンベル何キロ持てる?
夜人 岡部閏
圧勝 小虎
モブサイコ100 ONE
勇者が死んだ!
灼熱カバディ
銀狼ブラッドボーン
マギ シンドバッドの冒険
セッちゃん
今際の国のアリス
ノ・ゾ・キ・ア・ナ
チラチラ
いじめ探偵
米蔵夫婦のレシピ帳
星野くん、したがって!
アタックシンドローム類
スーパースターを唄って。
デッドデッドデモンズデデデデデストラクション
闇金ウシジマくん
夢なし先生の進路指導 笠原真樹
この世は戦う価値がある こだまはつみ
ヘブンの天秤
15分の少女たち アイドルのつくりかた
セシルの女王 こざき亜衣
野湯ガール 吉田史朗 麻生羽呂
クライングフリーマン 池上遼一
オッドタクシー
プラタナスの実
結婚するって、本当ですか
異世界失格
君は放課後インソムニア
リボーンの棋士
へんなものみっけ!
ジャガーン
王様達のヴァイキング
ここは今から倫理です。 雨瀬シオリ
シュトヘル 伊藤悠
100万円の女たち
クピドの悪戯 虹玉
RAINBOW 二舎六房の七人
iona イオナ 澤井健
ダンスダンスダンスール
アオイホノオ
団地ともお
ヴィルトゥス
古代ローマ格闘暗獄譚SIN
ツルモク独身寮
アイアムアヒーロー
上京アフロ田中
バンビーノ!
バンビーノ!SECONDO
重版出来
恋は雨上がりのように
青い春 松本大洋短編集
うずまき 伊藤潤二
東京大学物語
ギャラリーフェイク
あそこではたらくムスブさん
ゾン100-ゾンビになるまでにしたい100のこと
からかい上手の高木さん
ワタシってサバサバしてるから
センチメントの季節
イキガミ
太郎
墨攻
最強伝説黒沢
MASTERキートン
トリリオンゲーム
夏目アラタの結婚
GIGANT ギガント
響 小説家になる方法
キーチ
ラーメン発見伝
らーめん才遊記 河合単 久保緑郎
銀平飯科帳 河合単
MOONLIGHT MILE ムーンライトマイル
サンクチュアリ Sanctuary 池上遼一 史村翔
HEAT ヒート 灼熱 池上遼一 武論尊
100億の男
昭和天皇物語
岳 ガク みんなの山
チェイサー
薬屋のひとりごと
逆境ナイン
燃えよペン
俺はまだ本気出してないだけ
海獣の子供
Dien Bien Phu
伝染るんです。
シャカリキ!
ZERO 松本大洋
鉄コン筋クリート Black and White 松本大洋
デビルマン
シャングリラ・フロンティア
はじめの一歩 森川ジョージ
capeta カペタ
惡の華
修羅の門
カメレオン 加瀬あつし
湘南純愛組!
伝説の頭翔
ブレイクショット
シュート!
我妻さんは俺のヨメ
疾風伝説 特攻の拓
スーパードクターK
破壊王ノリタカ!
Get Backers ゲットバッカーズ
進撃の巨人 Attack on Titan
BECK ベック
住みにごり
明日のエサ キミだから
雪女と蟹を食う
攻殻機動隊
親愛なる僕へ殺意をこめて
マイホームヒーロー
侠飯
頭文字D
空手小公子物語
ゴリラーマン
賭博黙示録カイジ
中間管理録トネガワ
センゴク
ナニワトモアレ
ハレ婚。
ドラゴンヘッド
平和の国の島崎へ
あせとせっけん
ドラゴン桜
ラッキーマイン
プラネテス PLANETES
サ道
インベスターZ
聖☆おにいさん
グラゼニ
宇宙兄弟
バガボンド
主に泣いてます
ジャイアントキリング
課長島耕作
部長島耕作
ヤング島耕作
取締役島耕作
専務島耕作
学生島耕作
刻刻 KOKKOKU
ナニワ金融道
蒼天航路
三国志(横山光輝)
水滸伝(横山光輝)
バビル2世
ドリフターズ
アカイリンゴ
忍者と極道
パリピ孔明
ブルーピリオド
ダーウイン事変
来世は他人がいい
寄生獣
無限の住人
ガイシューイッショク!
いぬやしき
山賊ダイアリー
AKIRA アキラ
バキ外伝 ガイアとシコルスキー ときどきノムラ 二人だけど三人暮らし
バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ
バキ外伝 拳刃 宮谷拳豪 板垣恵介
バキ外伝 疵面-スカーフェイス- 山内雪奈生 板垣恵介
鉄鍋のジャン
餓狼伝BOY
衛府の七忍
奇子(あやこ)
どろろ
ファウスト
やれたかも委員会
漂流ネットカフェ
軍鶏
星守る犬
続・星守る犬
賭ケグルイ
宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する
転生したらスライムだった件
俺だけレベルアップな件
戦争は女の顔をしていない
文豪ストレイドッグス
ケロロ軍曹
魍魎戦記MADARA
プライド
センゴク外伝 桶狭間戦記
少女ファイト
Death/こみゅにけーしょん
ましろのおと
花のズボラ飯
きょうは会社休みます
深夜食堂
式の前日
ファンタジウム
ひばりの朝
GUNSLINGER GIRL
四月は君の嘘
坂道のアポロン
ぼくらのフンカ祭
デラシネマ
ごっこ
天才ファミリー・カンパニー
俺物語
亜人
ももえのひっぷ
ARMS
ぼくらの
GANTZ/OSAKA
あずまんが大王
ハヤテのごとく!
微熱少女
土星マンション
ヨコハマ買い出し紀行
それでも町は廻っている
アフター0(ゼロ)Neo
ハンマーセッション!
ぼくの地球を守って
みなみけ
ツバサ
GREEN BLOOD
アニマ・カル・リブス
予告犯
となりの外国人
銀のアンカー
ちーちゃんはちょっと足りない
喰う寝るふたり、住むふたり
あさきゆめみし
ニボシ君の変態
東京タラレバ娘
蟲師
花より男子
うさぎドロップ
ダブルアーツ
生まれる価値のなかった自分がアンナのためにできるいくつかのこと
外面が良いにも程がある
将国のアルタイル
僕の小規模な生活
ヒガンバナの女王
本気のしるし
夜回り先生
ダンス・マカブル-西洋暗黒小史-

エルフを狩るモノたち
コウノドリ
これは恋です
脳内ポイズンベリー
一緒に暮らすための約束をいくつか
フリージア
EDEN
マテリアル・パズル ゼロクロイツ
WORKING!!
サトラレ
クズの本懐
僕と先輩の鉄拳交際
鉄のラインバレル
惑星のさみだれ
夕凪の街 桜の国
桜蘭高校ホスト部
愛…しりそめし頃に
Sunny
斉木楠雄のΨ難
封神演義
五大湖フルバースト
エンマ
日々ロック
超人ロック
ワイルド7
セブンティウイザン
Orange
抱きしめたい
お父さんチビがいなくなりました
はてなデパート
拳児
はじめましてさようなら
透明なゆりかご
花井沢町公民館便り
おとむらさいさん
不滅のあなたへ
スキップトローフアー
いちげんさんいらっしゃーい
バビロンまでは何光年
女の子が死ぬ話
酒の細道レシピ
ヘウレーカ
町田くんの世界
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
山羊座の友人
1/11 じゅういちぶんのいち
ぶぅ
ハピネス
asエリス
アド・アストラ-スキピオとハンニバル-
終末のワルキューレ
ミギとダリ 佐野菜見
坂本ですが?
王様ランキング
ヒナまつり
ワガランナァー
弥次さん喜多さん
娘がいじめをしていました
となりの関くん
八男って、それはないでしょう!
ダーリンは外国人
しょせん他人事ですから
数学ゴールデン
ど根性ガエルの娘 大月悠祐子
ヘウレーカ 岩明均
3月のライオン March comes in like a lion 羽海野チカ
ホーリーランド 森恒二
デトロイト・メタル・シティ
谷仮面
そんな家族なら捨てちゃえば?
瓜を破る
妻、小学生になる。
信長のシェフ
特攻の島
女帝 倉科遼 和気一作
少年を飼う
北斗の拳 イチゴ味
風の谷のナウシカ
静かなるドン
お前はまだグンマを知らない
裁判長!ここは懲役4年でどうですか?
死役所
無敵道
ヴィルトゥス
ヒミズ
ボタボタ

多苗尚志漫画ベスト(24年1月版)

以前の自分ランキングになかった作品は(新)をつける。
「今」「連載中」というのはすべて2024年1月現在を基準とします。

20位までは確固とした順位ですが、以降はみんな好きで大差はないかと。

2019年版はこちら

1位 キン肉マン

やはり、不動の一位。

40年来「マンガ読み」を続け2000タイトル程度読んでいるが、やはりコレ。

趣味マンガと言う時、素人に「え、一番好きなマンガはなんですか」と尋かれてコレを答えると、

必ず(ロクなの読んでないんだ)という顔をされるが、それでもコレ。

逆に共感してくれる奴がいたらそいつは相当なマンガ読み。

客観的に名作・伝説である記録・事実に加え、

大いに自分の少年時代の思い出などが加味されており、

故に自分にとって、コレを超えるマンガはもう現れないだろう。

キン肉マンは、完璧超人始祖編が最大最高であり、

その後に今も続いている編は、まぁイイのはイイが、至高ではない。

(と、書きながらまた最新話を読みに征ってしまった)

それでもキン肉マンが読めるだけでファンは至福であり、そのままやってくださったらええのだ。

バッファローマンとキン肉マンが好き。

試し読みキン肉マン

2位 (新)七つの大罪 <完結>

鈴木さんは表紙がイマイチですね。

本作の評価が低いのは知ってます。

イマイチ女性キャラが魅力ない、ギャグがないとか不満もありますが、

差し引いてもめっちゃくちゃ面白い。

構図の取り方がめちゃくちゃウマい。

こんな感情が揺さぶられるジェットコースターマンガは他にないかと。

鈴木さんはマンガがうまいなぁと思います。

バン、エスカノールが好き。

試し読み七つの大罪

3位 (新)ダンダダン

メッチャクチャ面白い。

オカルト、ホラー、ギャグ、学園、家族、ラブ、バトル、

色々な雑多を鍋に入れ、なおかつ透き通っているという激稀有な作品。

才能不可避。

オカルン、モモが好き。

萎えるぜぇ

試し読みダンダダン

4位 銃夢、銃夢LastOrder <完結>

マンガ哲学です。どう生きるべきか。考えさせられます。

ラストオーダーは、3巻くらい読んで挫折してましたが、完結してから読み直したところ最高でした。

同じ理由をもって今、連載中の火星戦記はまだ読みません。

試し読み銃夢

5位 昴 <完結>

MOONはなかったものとします。

試し読み

6位 グラップラー刃牙、バキ、範馬刃牙、刃牙道 <完結>

お相撲さんはあまりおもしろくなかったので以上で止めておきます。

らへんに期待

強いて言えば範馬親子が好き

7位 ジョジョの奇妙な冒険 (ジョジョリオンまで)<完結>

ストーンオーシャン、2部、3部、スティール・ボール・ラン、4部、5部、1部、ジョジョリオンの順に好き。

ストーンオーシャンは最初がつまらなくてジョジョ離脱をしたのだけど、後で一気読みしたらメッチャクチャ面白くて止まらなくなったわぃ。

ジョジョリオンは己の中でTG病院に着いたところで終わりです。

ウェザー、ジョセフ、ポルナレフ、ミスタが好き。

8位 トリコ  <完結>

インド神話のようなスケールが好き。

小学生の考えそうな想像世界をきちんと形にしているところがスゴい。

主人公とのタッグが女性だったら恋愛・萌え要素も加わって更によかったと思うが作者の描く女性はブスいのでそれは儚き夢。

トリコが好き。

試し読みトリコ

9位 コブラ <完結>

寺沢さんはコブラばっかり描いてるが、ジョジョと同じくこれは寺沢さんにしか描けないのだ。主人公は後付なんでもありでとにかくなんでもできるスーパーマン。意外と精神がテーマとなっていて、精神力、想像力が高ければなんでもできるという世界観。サイコガン自体、精神力の強さで威力が変わるわけですし

コブラが好き

試し読みコブラ

10位 ザ・ファブル (新)ザ・ファブル The second contact <完結>

試し読み続編の方が上に来ているので注意ザ・ファブル

11位 (新)呪術廻戦

偉大な先人を取り込んでこの作品があるということで上位に。

一人一人のキャラクターの描き込みが優れてるかも。

ギャグも好き。

虎杖と東堂が好き

試し読み呪術廻戦

12位 HUNTER×HUNTER

作品全部というより、場面でもう一度見返したくなるマンガ。

ゾルディックVSクロロ、ネテロVSメルエム、ゴン覚醒のシーンなどは天才が輝いていて素晴らしい。

好きなキャラが居ないかなぁ。

試し読みHUNTER×HUNTER

13位 (新)あっ、次の仕事はバケモノ退治です。

なんこれ、と思いながら読み続けますが、「ぼんやりさん」登場でド級の驚愕。すんげー発火しますが、その後がちょっとぼんやりしちゃってるかな

14位 エアマスター  <完結>

女の子である主人公がメチャクチャ強い。

男性読者が「強い!しかし、敗けて欲しい」という葛藤に悶ながら読むマンガ。

坂本ジュリエッタが好きです。

試し読みエアマスター

15位 狂四郎2030 <完結>

徳弘さん特有の下ネタは健在だが、それを越えた先に深淵がある。

試し読み狂四郎2030

16位 花の慶次 <完結>

慶次が好き

試し読み花の慶次

17位 HELLSING <完結>

雰囲気にどっぷり浸って全10巻を一気に読むためのマンガ。

完成された作品。セリフが立っている。キャラたちの意志が躍動する

アーカードかな。

試し読みHELLSING

18位 亜獣譚 <完結>

展開がものッすごい。

アフターゴッドいまいちか。

試し読み亜獣譚

19位 花男 <完結>

試し読み花男

20位 餓狼伝 <完結>

試し読み餓狼伝

位 (新)魔都精兵のスレイブ

関連リンク【amazon】魔都精兵のスレイブ

位 聖マッスル <未完>

関連リンク【amazon】聖マッスル

位 昭和不老不死伝説 バンパイア <完結>

位 鈴木先生 <完結>

関連リンク【amazon】鈴木先生

25(新)VS EVIL <完結>

関連リンク【amazon】VS EVIL

位 あしたのジョー <完結>

位 不思議な少年

位 BLUE GIANT (新)BLUE GIANT SUPREME<完結>

位 タイガーマスク <完結>

30位 傷追い人 <完結>

位 行け!稲中卓球部 <完結>

井沢が好き

位 蒼天の拳 <完結>

拳志郎が好き

位 ブラックジャック <未完>

位 北斗の拳 <完結>

35位 未来日記 <完結>

位 DRAGON QUEST―ダイの大冒険― <完結>

位 金色のガッシュ <完結>

位 アオアシ

位 シグルイ <完結>

40(新)ファイアパンチ <完結>

(新)ヴィンランド・サガ

位 バクマン。 <完結>

位 火の鳥 <完結>

位 ブッダ <完結>

45位 サイボーグ009 <未完><完結編別にあり>

009が好き

位 覚悟のススメ <完結>

位 G戦場ヘブンズドア <完結>

位 すごいよマサルさん <完結>

(新)哲也 <完結>

50位 悟空道 <完結>

位 地獄先生ぬ~べ~ <完結>

位 ハイスコアガール <完結>

関連リンク【amazon】ハイスコアガール

(新)チェンソーマン<一部完結>

(新)チ。―地球の運動について― <完結>

55位 (新)金剛寺さんは面倒くさい <完結>

(新)ゴダイゴダイゴ

ダイゴが好き

位 親父 <完結>

位 GANTZ <完結>

(新)ああっ就活の女神様 <完結>

60位 (新)前科者

(新)鬼滅の刃 <完結>

強いて言えば炭治郎が好き

(新)劉邦<完結>

劉邦が好き

位 テルマエ・ロマエ <完結>

位 ベルセルク

65位 (新)東京卍リベンジャーズ<完結>

(新)チカーノKEI

位 キングダム

位 (新)ぼくらのQ<完結>

(新)火ノ丸相撲 <完結>

70位 ママはテンパリスト <完結>

位 スピナマラダ! <完結>

(新)新暗行御史<完結>

位 天然コケッコー <完結>

位 MONSTER <完結>

75位 宮本から君へ <完結>

位 ケンガンアシュラ <完結>

(新)その着せ替え人形は恋をする

位 拳闘暗黒伝セスタス <完結>拳奴死闘伝セスタス

(新)自殺島<完結>

80位 (新)スラップスティック

位 ピンポン <完結>

スマイルが好き

位 スプリガン <完結>

ジャンが好き

位 恋の門 <完結>

位 銀と金 <未完>

85位 監獄学園 <完結>

(新)血と灰の女王

関連リンク【amazon】血と灰の女王

位 三つ目がとおる <完結>

和登サンが好き

位 僕だけがいない街 <完結>

(新)ミワさんなりすます

90位 企業戦士YAMAZAKI <完結>

(新)おやすみプンプン<完結>

(新)ボーイズ・オン・ザ・ラン <完結>

(新)テセウスの船<完結>

位 編集王 <完結>

カンパチが好き

95位 大市民<シリーズ完結>

(新)アドルフに告ぐ

位 銭ゲバ <完結>

位 働きマン<未完>

ドラえもん<完結>

100位 DRAGON BALL <完結>

位 バジリスク <完結>

位 キン肉マンII世 <完結>

(新)BLAME!<完結>

位 昭和元禄落語心中<完結>

105位ゴールデンカムイ<完結>

杉本が好き

プロレススーパースター列伝<完結>

ワールドイズマイン <完結>

医龍 <完結>

ミキが好き

位 バクネヤング <完結>

110位 リングにかけろ <完結>

位 うしおととら <完結>

20世紀少年 <完結>

位 ああ播磨灘 <完結>

播磨灘が好き

(新)TSUYOSHI 誰も勝てない、アイツには

115位 (新)グッド・ナイト・ワールド <完結>

ホムンクルス <完結>

魁!!男塾 <完結>

赤石が好き

(新)寿エンパイア

ハチワンダイバー <完結>

120位 漂流教室 <完結>

位 ウルトラヘブン<未完?>

位  ROOKIES <完結>

炎の転校生 <完結>

空手バカ一代 <完結>

125位 あまいぞ!男吾 <完結>

×××HOLiC <完結>

エリア88 <完結>

位 聲の形<完結>

愛米 <完結>

130位 (新)ガンバ! Fly high <完結>

(新)殺し屋1 <完結>

うちの妻ってどうでしょう?<完結>

位 土竜の唄

位 リアル

135位 ワンパンマン

ユリア100式<完結>

位 なんと孫六<完結>

位 ありがとう <完結>

(新)闇金ウシジマくん<完結>

140位 ボールルームへようこそ

(新)娚の一生 <完結>

ルパン三世 <完結>

五右衛門が好き

サラリーマン金太郎<完結>

(新)HELC<完結>

145位  僕たちがやりました <完結>

位 おれはキャプテン<完結>

よんでますよ、アザゼルさん <完結>

あずみ <完結>

149位 市場クロガネは稼ぎたい <完結>

映画『日々是好日』が面倒くさい

日々是好日※1という映画をアマプラで観た。
 
 
 
樹木希林さんが出演している。
茶道を習うとともに人生が進むというお話。
アマプラ評価、四つ星。
 
己は映画に関しては世評を頼りにしていて
四つ星半未満の作品は観ないことにしているが、
今回は勘が働き観ることにした。
 
 
 
さて。
 
コロナ元年3月に実家へ帰って以来、己に起きた大変化は、
家事をするようになったということだ。
 
 
 
例によって、やらないと母がウルサイから、
という外部要因に依存しての変化ではある。
 
 
 
どんな家事をするようになったかご披露したい。
 
 
 
まず、1日3回歯みがきをするようになった。
 
 
 
わかってる!
 
 
ツッコミ所は盛りだくさんだが、これソウトウ大事な変化なんだってば。
 
 
 
己は、30後半まで歯みがきは平均10日に1回くらいの人だった。
 
 
 
友から「しないと気持ち悪くね?」と言われていたが、
なにが気持ち悪いのか分からなかった。
「こいつも、普段はメチャクチャしながらも結局歯みがきする組かよ」と思っていた。
 
 
 
電動歯ブラシのお陰でやっと1日1回になった己が、今では3回!奇跡すぎる。
 
 
 
家事というか、生活の習慣改善という話かな。 
 
 
起床から順に見ていくと、
カーテンを開けてタッセルで巻く、布団をあげる、着替える、外で運動1時間、朝風呂、風呂の水滴をタオルで拭き取ってから換気扇、風呂のドアは閉めるが洗面所のドアは閉めない、朝ごはんはテレビやスマホはしない、茶碗を流しへ、歯みがき、パナソニックナノケアで肌を温め、POLA POLISSIMA、マツキヨの化粧水、uno VITAL CREAM PREFECTION(夜はエバメール)の順でつける、母の趣味(育毛剤をつけてブラシで叩く)につきあう、洗濯物があがるので一枚一枚パンパン伸ばしたあとで干す、2日に1回掃除機をかける。
一歩でも外出したらコロナ対策で手洗いうがい。
朝・昼の食後に皿洗いをする。(夜は母)
 
 
 
これは全てひとり暮らしの時はやっていなかったことだ。
 
 
 
まず起きてカーテン開けても、タッセルには巻かない。布団は万年、畳みもしない、1日着替えないことも、茶碗も流しに持っていきすらしなかった、、
 
 
 
わかってる。

3才にも劣るダメ人間ファイナリストである。
 
 
 
なんでこんな人物クリーチャーが世に放たれてしまったか。
 
 
 
印象的なエピソードがある。
 
 
 
10年以上前、たまたま帰省していた己との話の流れで急遽友人が2人、東京と神奈川から遊びに来てくれることになった。
 
 
 
己が18まで生まれ育った町のデニーズ(柏16号店)に、26からの友人2名と共に飯を食べ、コーヒーを8杯くらいお代わりしながら談笑している、(ちな、このデニーズは小3の時に家族3人で食べて以来特にうまくないので2度と来てない)その時空(-空)を超えた無量に感無量していると、
 
 
 
ふと、閃いた。
 
 
 
更にこいつら実家に招いちゃう?
 
 
 
時すでに若気の午前零時を過ぎていたが3人で実家に詣でた。
 
 
両親は当然寝ている。
 
なに己の部屋は玄関ストレートだから問題ない。
 
 
 
忍び足で己の部屋に入って灯りをつけて部屋を見回し、
3人なぜか正座で座した瞬間、
2名が顔を見合わせて『あーーーーーーー』と
無声音で合点した。
 
 
 
『なにが?』
 
『だから、(多苗)はそうなんだね。』
 
 
 
後になって分かったのはつまり、
部屋が異常に片付けられて美しかった。
そこから聡い2名は瞬間的に察した。
 
 
 
親が全てなんでもやってくれてしまうから、(多苗)は自分でなにもしなくなったんだね。
 
 
 
その通りだ。
 
 
 
友人を実家に招いた食後に、
よく女友達が動いて皿を片付けていた。
 
 
 
母は恥ずかしそうに申し訳なさそうに
「尚志くんも自分でお皿片付けてお皿洗いなさい?」
と言っていた。
 
 
 
己は1mmも動かなかった。
体も、そして心もである。
 
 
 
己は冠なき王なるぞ。
 
 
 
周りに動いてもらうのが王の仕事だ。
 
 
 
後年、母がもらした。
 
 
 
「確かに私はあなたに、皿を片付けるとか言ったこともないけど、40も過ぎていい大人になれば洗い出すものだと思ってた。」
 
 
 
お母さん?
 
梅干しの種は40年埋めたって柿の芽は出ないんだよ? 
 
 
 
流しが洗い物でイッパイになったら己かて洗うよ。
掃除機は月に1回でいいじゃない。まとめて埃をとる快感!
 
 
 
「面倒くさい」ということが鍵である。
 
 
 
男のコはなにかと面倒くさがり、妙な「効率感」を生み出す。
「後でまとめてやればいいじゃん。」
 
 
 
己が出会った日本に来たベトナムの若者男性の半数が、爪を伸ばしているのがカッコいいという妙な信仰に殉じていた。
 
 
 
女子たちが「キモチワルイトオモイマス」と蔑み、
己先生も「なー?お前ら明日までに全部切れよ?」と言っていたが、
実は己はオマエラの出身であることは黙して秘する。
 
 
 
(わかる。わかるぞぉぉ)
 
 
 
そんな己の前述、生活改善である。
 
最近では更にひじき煮とポテトサラダ、れんこんきんぴらも習得中である。
 
 
 
いかな極東の下総国の奇跡であるかお分かりいだたけるだろうか。
 
 
 
この奇跡の要因は、彼女に育てられた、今までのやり方で破綻しているのだからやり方を変えるより他ないと思った、経済的に成功している人ほど生活もきちんとしているという自己啓発本を読んだ、居候に少しでもできることがあるとすれば、等が絡み合っているが、
 
 
また一人暮らしに戻れば、またサボる可能性は大いに大きい。
 
 
 
所詮、相手の目があるからやっているに過ぎない。
 
 
 
しかし、ストレスはなく、楽しんでやっていることは印象的な点である。
 
 
 
今までやらなかった者がやるとなったら、極端に振れることがある。
 
 
 
スキンケアも初めは朝昼晩3回やったし、掃除機も毎日、全ての家具を動かしてほこりを吸い上げた。
 
 
 
お前らサ、歯みがき歯みがき言うなら、
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロスをかけた上に液体歯みがき、電動の水流でみがく奴もかけて歯科医に月2回行けよコノヤロウ!!
と、意味のわからない恨みを発するのだ。
 
 
 
でもさ、
 
 
 
極端に極端な話、それすら、やっちゃったっていいじゃない。
 
 
 
手間だと言っても「どーせ、それだけのこと」なのですよ。
 
 
 
習慣化すればそれも手間だとは思わないし、
手間をかける事自体が人生の楽しみであり、美しさだと分かるのです。
 
 
 
そんなことを、日々是好日を観ながら思った。
 
 
 
文化って面倒くさいんだ。
 
 
 
面倒くさいことを楽しむのが文化なんだ。
 
 
 
ふくさの折り方を説明するシーンがあるが、これがメチャクチャ面倒くさい。
 
 
 
これを楽しむかどうかなのだろう。
 
 
 
劇中、登場人物たちも「なんで茶碗を回すんですか?」と聞いていた。
「なんで、って。そういうものなのよ。」
 
 
 
釈然としない。
 
 
 
うん。そういうものなのよ。
 
 
 
なぜこの作品評価が4つ星であるか、よく分かる。
 
 
 
その評価を読んでもいないが、大方、ストーリーがないとか、退屈とか、ふくさの折り方が実は違うとかそんな理由で星を落としているのだろう。
 
 
 
1年前の己なら、そちらに与して、
「くだらん時を過ごした」と言ってこの映画を両断していたであろう。
 
 
 
非常に美しい、誇るべき日本映画だった。
 
 
 
己は5つ星をもって評したい。
 
 
 
ぜひ、読者諸卿もリトマス的にこの映画を観ていただきたい。
 
 
 
文化って、人生って、面倒くさいものなんだね。
 
 
 
そして、面倒くさいといっても「どーせ、それだけのこと」。
無限に面倒くさいことなど存在しない。
 
 
 
※1タイトルは、「にちにちこれこうにち」と読む。読めなかった。禅の言葉であるそうな。

鬼滅と神

征ってきましたよ。
  
日本映画市場最速で興行成績10億円を突破した『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編』であります。
  
誰と?
  
 
ええ、母です。
 
 
母と映画館に征ったのは「マーベリック」が最後だったと思います。
 
 
コロナで肉親といえど、きちんと1人分あけてお行儀よく見てまいりました。
 
金曜の夕方回、混まないことを狙った時間帯でしたがそれでも満席でした。
 
 
いくらかちびっ子たちも跋扈していたので
こいつらうるそうしよったら絶対己は気が滅入ると「気滅の・・」と気を病んでいましたがみなさんお行儀よかったのでとても満足に観覧できました。
 
出来は上の上ですばらしく
母も「煉獄さんの回だったわね」と涙をにじませながら大満足していました。
 
 
今ではマンションの奥様友達への布教にも熱心で
「私が見つけたのよ」の勢いですが
初めて己がアマプラで見せようとした時に
「アニメ?あたしゃアニメはどうも好きになれん」と言っていたことが
ベトナムお菓子の包装技術が緩いために必ず菓子の1割がもってかれるくらい釈然としません。
 
 
さて、今更ながら素晴らしい日本のアニメ・マンガです。
ワンピースの世界規模での経済効果は年間1000億(円)と言われております。
ドラゴンボールに至っては年間2500億ですよ!
 
 
んで、ゲームからの発祥になりますが
ポケモンに至っては(累計)10兆円ンンンンンン
 
 
なにがこれほどまでにパワフルなのか、と考えた時に
 
 
ああ、神様なんだなと思います。
 
 
宗教者を除いて神無き現代において
八百万の神とは、アニメ・マンガ・ゲーム・映画のキャラクターなのだと思います。
 
 
更にアイドル・アーティスト・スポーツ選手といった人々が神格化され
 
 
それは国を越えて輸出入されているわけです。
 
 
キャラクターと神の類似点は以下です。
・超人的な力を発揮できる。
・グッズ化して身につけたり、身近に置く。
 キャラクターそのものは元より、世界観の象徴として十字架のように四星球のネックレスがあったりもします。
・共通言語になる
ヒンズー教を理解してなければ、クリシュナがなぜ男性に大人気なのか理由がわかりません。同じようにファン同士は、「男子一生を賭した漢の浪漫」「屠龍破骨!」だけで分かりますが分からん人には一ッ切わかりません。
 
 
逆に相違点は、祈らないということが挙げられます。
 
 
いくら時が止められるといっても空条承太郎に毎朝祈る人は聞いたことないし、
拳ひとつで地震を止められたり、強く握っただけで石炭をダイヤに変えるとしても範馬勇次郎に二礼二拍手してる人も聞いたことないです。
敬愛するサッカー選手に対してもそうでしょう。
 
 
相違点もあるが、神なのだと思います。
 
 
だとすると、一神教の国々に、日本の八百万が輸出されている、
作品やアイドルグループの数だけ宗派が存在する、という熱い情勢も見えます。
 
 
無限列車から下車した帰り道、そんなことを考えておりました。

■例に出したマンガ(上から登場順)
四星球=ドラゴンボール
男子一生を賭した=銃夢LAST ORDER
空条承太郎=ジョジョの奇妙な冒険
範馬勇次郎=グラップラー刃牙シリーズ

勉強の極意

今、とある勉強をしています。
 
そこで、あ、やっぱ己、勉強得意だなと思いました。
 
 
もちろん、己より上の人はいくらでもいますし、
高校時代、下から30番だった己です。
大学も5年半(半がカワイイ)通った己です。
 
 
偉そうなことを言うつもりはないですが、
これは真理っぽいなと思ったことがあるのでお伝えします。
(勉強コンサルをしたところ、大学受験も全然勉強しなくて勉強苦手という人が3ヶ月で38%の合格率と言われる資格試験に合格しました。ニヒ。己スゴい。)
 
 
真理っぽいことを格言めかせてお伝えします。
 
 
自分のバカが許せない人ほど、勉強ができない。
 
 
どういうことかというと、
たっくさんの人の勉強を見てきた経験から言うのですが、
勉強ができない人ほど、1回で覚えようとするのです。
 
 
習ったことを、じゃテストするねと言われてやってできないから、
或いは次の日、忘れてるから、
 
「うわぁ、私って頭悪いな」って落ち込んで勉強を嫌うのです。
 
 
なにを目指してんだと言いたい。
 
 
お前はテレビの全国天才スペシャルに出演したいのか、と。
 
 
1回でできなくていいんだよ。
 
 
己も、問題集の同じ問題をひたすら続けるわけ。
 
 
10回やって、できるようになったら御の字だよ。
 
それでも、1ヶ月その問題に触れなかったらまた忘れてたりするんだからさ。
 
 
そこでいちいち自分を責めないで
忘れたらまたメンテナンスで思い出しゃいいじゃん。
 
 
自分ができないことを気にしなければ勉強はできるよ。
 
ふ。これ極意。
 
 
え、センセイ、じゃ、なんで高校で劣等生だったり、二浪もしたり、留年もしたの?
 
 
 
 
 
 
 
 
そりゃキミ。極意を使わなかったからだろ。

宣託

最近、人から言われる言葉の響きが尋常ではなく、絶対当たるおみくじのような重みがあるのです。
(多苗は)
・まだまだ陰陽相対の世界から抜けられてないな。
・結果にこだわり過ぎている。結果なんか手放せばいいのに。
・失敗ばかり覚えてるよね。自分ができたこと、成功したことは覚えてないんだね。
ホントそうだわ。

半惑

四十にして惑わずという言葉に出会ったのは、中学高校くらいの時分であった。
 
 
 
当時は、
40まで惑うのかよ。孔子はダセェな。
己なら25程度でヨユー。
と思ってましたが、
 
 
 
40超えてもぐわんぐわんに惑ってました。
 
 
 
ただ、45を迎えた時に、ようやく
惑わないという感覚を得られた気がします。
 
 
 
あ、すいません。
チョーシに乗ると揺り戻しが来るのが己の法則なので
半分くらい惑わなくなった、半惑ってことで手を打っていただけませんか。
 
 
 
その感覚を、大きく占める要素は
やはり、「自分を好きである」ということかと思います。
 
 
 
己の自分好き史は、2010年くらいまでは多少の揺れをもちつつも、
自分を好きでいたんです。
でも、その頃から段々と自分好きハートが減っていき
2016年頃はハッキリと自分が嫌いでした。
 
 
 
会社組織の中で削られていったのでしょうね。
その事実について、甘ったれとかメンタル弱いとかの評価は敢えてつけません。
 
 
 
すると、2020年9月まで約10年自分嫌いモードだったわけですね。
 
 
 
そこからどうやって、自分を好きになったのか。
 
 
 
はうとぅー
 
今年3月よりやっていたのですが、毎日、自分のいいところ、よしと思えるところを3つずつノートに書いていたんです。
そして迎えた9月3日。146日目にして遂に「自分が好き」と出たのです。
https://photos.app.goo.gl/PH3jrQQpx9VmRcSQ9
工夫:1人でやってりゃこんなの続けられませんよ。仲間とこれを発表する場があったから続けられたのです。
クロサワセリとカワシマケンイチに感謝です。
 
 
 
でも、ちこちゃんは知っています。
 
 
 
誰もが、この方法を採ったとしても同じ結果にはならないことを。
 
 
 
勉強法やダイエットと同じなんですよ。
予備校(3つ!)、家庭教師、通信教材、個人塾、ぜんぶやりましたよ。いくら払ったと思ってんだ。
 
 
 
それで結局、自習が最強って気づいたんですよ。己はね。
 
 
 
自分の弱さを克服したくて、セミナージプシーしまくりましたよ。
でも、最終的にはノートに書けばいいだけでしょ?己はね。
 
 
 
もちろん、駿台で合格した奴もいましたよ。
進研ゼミで合格した奴もいるじゃないですか。
 
 
 
これで最強!の解決法なんてなくて、
結局は、自分に合った方法に辿り着くんですわ。
 
 
 
更に言えば、このノート法だけで克服したとも思ってないわけです。
 
 
 
みなさんに散々、恥をさらしてまいりました。
 
 
 
2019年のメルマガとかひどかったですよね。
自己嫌悪ショーマンじゃないですか。
 
 
 
いきなり、「己を慰める手紙を書け」とかお願いしたじゃないですか。
恥ですよね。
 
 
 
でも、あーゆーの全部通して
 
 
 
母ともケンカしながら、泣かせながら、
(1週前も泣かせましたよ) 
 
 
 
たくさんの人と出会い、数人の人に嫌われ、気づいた!と思ったら、また疑問で、親父が死んで涙しこれで己も変わる。オヤジくん、最後にありがとうと思ったら5日で日常に戻って、年齢に合わないようなミスや甘えを繰り返し、ごくたまに自分でもよくやったと思えるかなということもあり、いつも通ってる道なのに、なぜか涙が出るくらい美しく見えたり、毎日寝そべってゲームして漫画読んで別に今死んでもいいやと思い、
 
 
 
そーゆーの全部ひっくるめてじゃないですか。
 
 
 
全部正解なんですよ。
 
 
 
あのセミナージプシーがなかったら、出会ってない読者諸卿もいるわけだし。
 
 
 
途中途中で体験した「これだ!」という感覚も真実なわけで。
 
 
 
だから、10年前の自分が嫌いになり始めた自分に
今の自分からなんて言ってやるかっていったら
 
 
 
「大丈夫だよ。そのまま来いよ」
 
 
 
ですよね。
 
 
 
「えええ?でも、ホント苦しいんだけど。自分を嫌いって今までの自分じゃ想像できなかったけど、こんな苦しいんだね。」
 
 
 
「応。それに気づけてよかったじゃん。」
 
 
 
「ヒトごとかよ、己はスッキリしてぇんだよ。オイ、未来の抜けたお前。コレどうしたらいいんだよ」
 
 
 
「ノートに書きゃいいんだけど、今のお前じゃ無理だね。」
 
 
 
大人しく10年苦しめってわけで、
でもね、昔の自分好き己と今の自分好き己って違うんですわ。
 
 
 
昔は、自分好き、自分最強だったけど、
実は自分のミスは許せなくて、いつも自分を責めてた。
 
 
 
今は、遅刻して「サスガ己!(キラリ)」みたいな。
 
 
 
それでいて、成長しなくてもいいっていう開き直りとも違う。
 
 
 
SNSは比較が怖いので、今も見ないようにしてるけど、
たまに、どうしても飛んできてしまう、
周りの成功、眩しさの情報に接しても
自分を貶めなくなった。
 
 
 
また、普通圧力にも敗けない。
(敗けないってとこにまだ抵抗がある様子w)
 
 
 
普通、45歳の男だったら
年収いくらで、結婚して、十分な住まいで家族養って、なんなら離婚も1度は経験しとけよ、ローンも半分は返済してて、死ぬまでの可処分所得もみえていて、社会知識があって、両親になにをしてあげて、どれくらいのことを成し遂げていて、後輩や新人を育てる立場にあって、
 
 
 
やらねー
 
 
 
己、普通じゃない。
 
 
 
そして、
なにかを成功したから
なにを持ってるから
誰かが愛してくれるから
 
 
 
自分が好きなんじゃない。
 
 
 
今、ここで、裸で、
自分で自分を好きなんです。
 
 
 
己にとってこれが半惑の心境です。

働くって、仕事って

「働く」ということについて、考察を深めたい。
 
 
これから、多苗尚志バイト編が始まるってのに、
先回りしていきなり結論を言ってしまうと、
 
 
己は、週イチ働くのでも苦痛。
 
 
デリバリーの仕事はどちらかというと、好きな仕事に分類されるがそれでも、毎週木曜にバイト(自分でそういうシフトに決めた)があると思うと、軽く憂鬱である。
 
 
曜日を変えればいいじゃん。
その通りだが、それをやると、性格上、直前まで「今週は何曜日がいっかなー」で迷い、さすがに前日ではシフト入れられないこともあり、結局、働かなかった週とかが生まれる。
 
 
いいじゃん。次の週に2日働けば。
 
 
やだ。そういう負債を返す感覚が嫌。
 
 
だから、木曜がいい。
 
 
なぜ、木曜かというのも後ろ向きな理由だ。
 
 
金土日は、忙しいだろうから嫌なのだ。忙しくても時給が上がるわけではない。
 
 
月曜日は断食の日だから、食わずに働きたくない。
 
 
火水木で考えた時に、なんかしら人との用事が入りにくいのが木曜である。
 
 
仕事の優先度が低いwww
 
 
己は、10年会社勤めをした。
 
 
めっちゃ頑張ったねと自分を今日も褒めている。
 
 
わかってる。
「普通」の感覚からしたら、10年なんか、まだ始まってもいねぇよ、と。
 
 
いいんだよ。
じゃあ、己は普通じゃねぇんだわ。
 
 
己は大卒以来、バイトを抜けば6つの会社に属した。
 
 
前職(10年)が6つ目で、その前は数ヶ月から2年以下の勤続期間を繰り返している。
 
 
キャリア的に単なる「使えない人」だ。
 
 
前職に就職する時、自分が最大の目標としたことは
「3年働く」である。
 
 
2年以下で転職を繰り返していたことは自分自身コンプレックスだった。
 
 
石の上にも3年というが、己は3年すら耐えられないヤツだ、と。
 
 
30代も半ばを過ぎて、よぉやく、それこそ普通のみなさんが学校卒業後、3年。
するりと3年でなんにも考えずに達成するようなことを
己はよぉやく、達成した。
 
 
当時は達成したことも自分で気づかない。
それくらい、なんてことないことなのだから。
 
 
なにを言おうとしたんだっけ。
 
 
ああ、そう。
それくらい、己にとって「働くこと」は、めんどくさいことなのだ。
 
 
じゃあ、ニートが1番求める生き方なのか。
 
 
それも違うわけだ。
 
 
実際、ニート期間もある己だ。
体験した上で否定できる。
 
 
ニートしてると、それはそれで満たされないものがある。
その時は楽しいけど、このままでいいのかと思うと不安が・・・
ってことではない。
その時も、本質的には楽しくないのだ。
 
 
ここが厄介だ。
 
 
可能ならニートが最高!!
という人もいるだろう。
 
 
でも、己はそうじゃない。
プロジェクトを達成する喜びも知っている。
 
 
でも、その喜びのために
超えるべき「ちゃんとやること」ってのも嫌いなんだよなぁ。
 
 
「でもでも言ってんじゃねぇよ、お前何歳だよ。甘えてんじゃねぇよ。」
 
 
そう思った方は要注意だ。
ここに引っかかるということは、
己と同じ問題を内在していると言える。
(138、139で述べた通り)
(私はちゃんとやってるよ、てか世間みんな我慢してやってんだよ、多苗は好き勝手言い過ぎ、と思うならその「我慢」が不自然なのだ)
 
 
(己の言ってることはマイノリティの声だと思う。
 読者諸卿みなさん、すばらしいですよ。
 ちゃんとお仕事されてるじゃないですか。
 でも、個人の追求はある1つの真理に近づくから、言い切らせてもらいますよ。)
 

めんどくせぇ奴だな。
 
 
うん。めんどくさいことは否定しない。
 
 
いいじゃない。
めんどくさいってことは、こだわりがハッキリしてんでしょ。
そこの追求を楽しんでいきましょう。
 
 
「ちゃんとやること」ってなにか。
スーツを着なければならない。
遅刻してはならない。
会議で寝てはならない。
何曜日何時から何時までは仕事。
 
 
そういうのが嫌いなのよ、己わ。
 
 
バイトが苦痛になってきたのも、
木曜に行かなければならない
ってなってきたからだと思う。
 
 
ねばならない、が嫌いなんだッッ。
 
 
一方で、己は前職で少なくとも始め3年間は思いっきり働いたかんね。
3年間、茨城の僻地で、365日休みゼロ3年、3年間おはようからおやすみまでが仕事。土日祝日当たり前に仕事。誰も教えてくれる人がいなくて全部ゼロから自分で立ち上げて研修センターを作る(不動産等ハードは既にありました)。7時半朝礼。21時半生徒の自習終了(時に23時)。そこから答案丸つけ、教材作りで24時前に寝ることはない。月に一度は必ず徹夜で卒業後の生徒に向けて締切のある通信教材作り。3年で訪ねてくる友人は10人以下。その彼らと遊んだ以外にテレビ音楽映画読書娯楽一切なし。その彼らと外食する以外はぜんぶ、内食。毎日生徒が作った食事。毎日、卵焼きと悪いけど貧相なキャベツスープが必ず出てくる。酒も1ヶ月に1回のパーティー以外は呑まない。一切応援もなく1人で全て対応。市役所登録、ゆうちょ開設、人数が少ない入国なら、朝5時起きで成田まで迎えにいって、9時半に戻ってきてその日は遅めの朝礼。月の入国は不定。多い時は月に5回入国。入国の度に教えたルールがゼロ化する。3時間に及ぶ同じルール説明を毎度。3年で生徒がゼロになった期間は2週間以下。給料額はブラックよ。外国人生徒は平均30名。暴動が起きれば1人で勝てるかな。かかってこいやぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああああ
 
 
うん。自慢気に書いた。
※1 
 
まぁ、読者諸卿の方が超人なので、これ以上の方もいるんでしょうけど、
 
 
言いたいことは、楽しく仕事してたなあってこと。
 
自発的な仕事なら、いくらでもできるんです。
 
 
でも、社員としてはポンコツ。
 
 
(東京本社に)遅刻、居眠り、営業条件(人財の価格など)は十年間ついに覚えられない、経費精算毎度締め切り破り。
 
 
ねばならないことはできませんの、アタクシ。
 
 
なにが言いたいんだっけ今回。
 
 
そう、時代が変わってさ、
自分の好きなように仕事できるようになったよねってこと。
 
 
週イチ働きたくないでいいじゃないの。
 
 
あと、この国はさ、
「やりたいこと教」に犯されてるよ。
 
 
やりたくないことで金を稼ぎたいとは思わない。
 
 
一方で、やりたいことを見つければいいって、それ宗教であり、暴力だよ。
 
 
やりたいことを仕事にしたら幸福であるっていうけどさ、
もっとさ、外国みたいに仕事よりも生活こそが幸福ってなっていいじゃない。
 
 
己の周りはさ、自分のやりたいことを先鋭化して仕事にして
研ぎ澄まされていくまぶしい奴らばっかりなんだよ。
 
 
ニートがなぜ、ゲームに走るのか。
子供がなぜ、ゲームに走るのか。
 
 
やりたいことがわかんないからだよ。
それで少努力即成功が結晶化したゲームに走るのさ。
 
 
マスコミ、エンタメもほとんどが「やりたいことを見つけて才能を燃焼させる」者を至上に立てている。
 
 
そこと比べると苦しいよ。
 
 
比較が不幸を生むとはわかっても。
 
 
やり続けた先に、やりたいことが見える?
義務を乗り越えた先に、やりたいことが見える?
自分を分析しきった極みに、やりたいことが見える?
 
 
そうなのかねえ。
 
 
己は口ばかりで動いてないとも言える。
結局、勇気が、覚悟が足りないとも言える。
 
 
やりたいこと?
 
 
ねぇよ。
 
 
なくて笑っててもいいじゃない。
 
 
仕事を大げさに考えすぎってこともあるかもしれないな。
 
 
スズキヒデキが言ってた。
「(多苗は)バンジージャンプを家の階段降りるみたいにできるのに、
 なんで仕事はできないんスか。
 仕事なんかなにやったって死なないんだから。」
 
 
シミズノリアキも
「仕事って、ただやることだけが求められてんだよ。それ以外なんにもいらない。」
 
 
 
今回は2時に目が覚めていつも以上に支離滅裂に語ってみました。

※1
前職は一度、企業体を変えているし、
己が入社したのはまだまだベンチャーの立ち上げ時期だった。
会社としてもちゃんとした報酬は払えないという中、己がやりたい!と言ってやらせてもらった仕事だった。
現在では、100名を超える社員を抱え、きちんと法的になんの問題もないクリーンな企業となっている。己の言いたかったことはどんな条件でも自分がやりたいと思った仕事は楽しいということだ。

AでありBである-言葉の限界を超える

【気づきの対話】

自分が昔書いていた気づきを再掲(多少加筆修正)し、

改めて今感じることを自己対話。

 

~2006.12.18~AでありBである-言葉の限界を超える-

 

シェイクスピアのマクベスの冒頭で
白いは黒い 黒いは白い
きれいは汚い 汚いはきれい

という部分があるが
高校生の頃はなんのこっちゃわからず
ただの言葉遊びのようで腹が立っていたが今ならわかる。

AでありBであるということが
真理であり、真実であり、最強であり、…である気がしている。

なにかを主張する時、Aであると断言することは
Bを否定している。

だが、本当にAなのか?という疑いは究極的に
晴れることはない。

結局、「正解は自分にある」わけだから
キメの問題でしかない。

生きていくためにはキメや選択が必要であるが
本当にAなのか?ということは常に認識していたい。

物事には対比が存在する。

善悪、表裏、正邪、明暗…いくらでも。

たとえばA4の紙ペラをもち、
裏と表があるが、その裏と表の間はどちらなのか。

裏である!
表である!
と断言した瞬間に言葉は強さ[こわさ]をもつ。

強いは弱い。

杉の大木は台風に折れるが、柳は折れない。

断言のジレンマを超え、
言葉と言葉で言葉の間を表現して言葉の限界を超える。

AでありBでありたい。

 

【今想う己】

確かにこれは強力である。

ヒンズー教の聖典であるバガヴァッドギーターにも同様のことが

書かれていたのを後年知った。

これを多用し、真理を身につけた気持ちで友達と接し

なにを相談されても、それはね、AだけどBなんだよと言い続けていたら

「正しいけど、何も言ってない!」

と喝破され目が覚めた。笑。

言い切った瞬間にウソになる。

しかし、言い切る勇気もある。

本当に正しいかどうかわからない。

しかし、自分はその立場を貫く。

その力強さ、カッコよさは

もう一度己の中に注目したい。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén